緊急事態宣言が出て、世の中が大変な事になっています
悲しいニュースも多々
今、自分に出来る事は何だろう...........
マスク配ってます
アルコールスプレーがあった場合も、配っています
【お金は?】
要りません
皆さんに、大変お世話になっています
これ位しか出来ない
それと、私自身が感染せずに、私に依頼してくれる方々が笑顔になってくれる様に、一生懸命建物を造る事
今まで、インフルエンザになり難い環境は設計してきました
これから、出来る事
まだまだ自分は未熟で、もっと勉強する必要があります
もっともっと、社会に貢献出来ればなと
コロナが終息したら、新たな道を模索して
その新たな道で、社会貢献したい
【雑誌掲載のインタビュー】
雑誌掲載にインタビュー記事をまとめました
色々と話をさせて頂きながら、先方の話も聞かせて頂きました
大半は、コロナの話
勿論、その話は完全プライベートww
途中から真面目に話を聞かせて頂きましたが、良い話が多かった事に大変嬉しく思いました
その一部を
〈一番よかったと思っていることは?〉
・冬はストーブを使わなくて済む。
・床が気持ち良い(来客者も同じ事を言う)。
・祖父母も言うが、風通しが良い。
・臭いが篭らないので、生活臭が無い。
・子供は裸足でいられる。
・冬はいつも靴下二枚履きだったが、一枚履きで充分(奥様)
・長女が中学生になり部屋替え(一人部屋)をしたが、環境が良い所為か適応速度が早かった。
〈打合せ時に、求められらた事。そのために工夫したこと〉
・風通しの良さを求められたので、サッシの配列から高低差換気等に配慮。
・家族が一緒にいられる様な動線交錯、家事動線の短縮、ご主人の仕事での来客者との動線分離とプライバシー保護等を考慮し、風通しや快適な空間構成になる様に平面計画を工夫。
・小学校の集団登校の集合場所になりそうなので、雨天時に子供等が雨/風を凌げる様な、アプローチを設計。
話の途中
『他って、そういうの無いよね』
その話が全てだった様な気がします
誰の為か?
全てはクライアントの為
全てはご家族の幸せの為
〈設計士 加藤木の建築にかける想い〉
建築物には用途によって、それぞれで【最大目的】というものが設定されている筈です。
一建築人として私はその様に捉えていますが、【住宅】という用途に関しては、【家族全員の幸せ】というものが、設定されていると考えています。
個人の買い物で、生涯で一番高い買い物をされるのですから、そのご家族に合った【美しく・年中快適・心地良く・癒される・手が出せる価格】が揃えば、きっと【幸せ】に向けて生活が出来るのではないかなと思います。
その中には、予算の兼ね合いもありますが、世界に一つだけの“その時の最高なデザイン(外観・空間)”で設計出来ればと考えています。
この辺りが掲載される??のではないかなって思います
どうなんでしょ( ̄▽ ̄;)









明るいニュース
昨年引き渡しさせて頂いたお客様宅に、新たな生命が生まれました
たまたまですが、結構な割合でオメデタイ話が、私の物件では満載です( ^ω^ )
新しく生まれてきた子達の為にも、今一生懸命頑張るだけです

私の後輩夫婦が営んでいる
袋井市にある【くらん家】さん
ボリュームもあって、凄く美味しいテイクアウトのお弁当です
良かったら是非お買い求めを( ^ω^ )
今日の私の夕飯も、【くらん家】さんです
こんな感じで、ご紹介も出来ていけたらと思っています
がんばれ!!!!!!!

悲しいニュースも多々
今、自分に出来る事は何だろう...........
マスク配ってます
アルコールスプレーがあった場合も、配っています
【お金は?】
要りません
皆さんに、大変お世話になっています
これ位しか出来ない
それと、私自身が感染せずに、私に依頼してくれる方々が笑顔になってくれる様に、一生懸命建物を造る事
今まで、インフルエンザになり難い環境は設計してきました
これから、出来る事
まだまだ自分は未熟で、もっと勉強する必要があります
もっともっと、社会に貢献出来ればなと
コロナが終息したら、新たな道を模索して
その新たな道で、社会貢献したい
【雑誌掲載のインタビュー】
雑誌掲載にインタビュー記事をまとめました
色々と話をさせて頂きながら、先方の話も聞かせて頂きました
大半は、コロナの話
勿論、その話は完全プライベートww
途中から真面目に話を聞かせて頂きましたが、良い話が多かった事に大変嬉しく思いました
その一部を
〈一番よかったと思っていることは?〉
・冬はストーブを使わなくて済む。
・床が気持ち良い(来客者も同じ事を言う)。
・祖父母も言うが、風通しが良い。
・臭いが篭らないので、生活臭が無い。
・子供は裸足でいられる。
・冬はいつも靴下二枚履きだったが、一枚履きで充分(奥様)
・長女が中学生になり部屋替え(一人部屋)をしたが、環境が良い所為か適応速度が早かった。
〈打合せ時に、求められらた事。そのために工夫したこと〉
・風通しの良さを求められたので、サッシの配列から高低差換気等に配慮。
・家族が一緒にいられる様な動線交錯、家事動線の短縮、ご主人の仕事での来客者との動線分離とプライバシー保護等を考慮し、風通しや快適な空間構成になる様に平面計画を工夫。
・小学校の集団登校の集合場所になりそうなので、雨天時に子供等が雨/風を凌げる様な、アプローチを設計。
話の途中
『他って、そういうの無いよね』
その話が全てだった様な気がします
誰の為か?
全てはクライアントの為
全てはご家族の幸せの為
〈設計士 加藤木の建築にかける想い〉
建築物には用途によって、それぞれで【最大目的】というものが設定されている筈です。
一建築人として私はその様に捉えていますが、【住宅】という用途に関しては、【家族全員の幸せ】というものが、設定されていると考えています。
個人の買い物で、生涯で一番高い買い物をされるのですから、そのご家族に合った【美しく・年中快適・心地良く・癒される・手が出せる価格】が揃えば、きっと【幸せ】に向けて生活が出来るのではないかなと思います。
その中には、予算の兼ね合いもありますが、世界に一つだけの“その時の最高なデザイン(外観・空間)”で設計出来ればと考えています。
この辺りが掲載される??のではないかなって思います
どうなんでしょ( ̄▽ ̄;)









明るいニュース
昨年引き渡しさせて頂いたお客様宅に、新たな生命が生まれました
たまたまですが、結構な割合でオメデタイ話が、私の物件では満載です( ^ω^ )
新しく生まれてきた子達の為にも、今一生懸命頑張るだけです

私の後輩夫婦が営んでいる
袋井市にある【くらん家】さん
ボリュームもあって、凄く美味しいテイクアウトのお弁当です
良かったら是非お買い求めを( ^ω^ )
今日の私の夕飯も、【くらん家】さんです
こんな感じで、ご紹介も出来ていけたらと思っています
がんばれ!!!!!!!
