日々、“今起こっている”ことの対応に追われて、更新出来ておらず申し訳ないです。。。。。。。
静岡県磐田市で進行中の現場
三世帯住宅 + 美容室
奥行きが20m以上ある建物なので、採光の取り入れ方を部分的に、こんな形で工夫しました
外観も、コンセプトと要望を組み合わせた【Geometry & Natural】で形成✍️
幾何学と自然⛅️⛈
後は、植栽してライトアップで完成
私の現場って、何故か不思議な事が起こる
クライアントの奥様、ご懐妊です
結構な割合で、お目出度い事があるんですよね( ◠‿◠ )
赤ちゃんと接触出来るのって、凄く良い気の流れがあるそうで。
もう少しで完成です






こちらも進行中の現場
浜松市浜北区の現場
かなり綺麗な現場ですよね
いつもと違う大工さんに入って頂きましたが、効率良く綺麗に仕上げてくれました
この【効率】って何か???
大きな声で言えませんが、大きな声で言いますwww
直接本人に聞きました
私:現場が凄く綺麗で、気持ち良かったです。他でも仕事されているみたいですが、聞く話によると【いつお客さんが見に来るかもしれないから、綺麗にしとけ】って厳しく言われるそうですね。
大工さん:それもありますが、そういう事よりも、そもそも単価が相当厳しいんですよwww。じゃぁ、どうしたらそこを補う事が出来るか考えた。自分の中でストーリーを描いて、動く1歩を効率良く仕事をする事でスムーズに作業する事が出来る。単価は相当厳しいけど、そういうマイナスの状況でも、自分に対してプラスになる様に考えを変えた。
負の利 ですが、結果凄くプラスになっていますよね
【じゃぁ、この金額でいつもやれるね】って話でも無い
当然、良い仕事をしてくれる方には、それなりの対価を払うべきだ
私の現場は、協力業者さんに対して、“叩く”事はほとんどしない
むしろ皆無だ
自分の給料を交渉されて、気分良く働ける人がどこにいようか
物質的な値下げ交渉も、類似していると私は思う
大工さんの報酬は、仕事量と比べるとかなり良い方だと聞いている
当然、仕事量・考える量を減らす為に、自分が出来る事
定まった物質の場合は、当然詳細図面を何枚も書く
美しくする為に、バランス・色合い(マンセルはいつも頭の中)・比率(黄金比・白銀比)の検討
全て、お客様の為だ
それは、必ず建築物に反映される
そして、繁栄される
私が悩んで、業者さんから勧められた材料で、【きっと良い結果になる】と自分で判断したものは、お客様から費用を頂かず、そのまま実行する
部分的な赤字なんて、どうでも良いんだ
社長としては、失格ですwwww
でも良いんです
最終的に、笑顔を見れたら
クライアントの笑顔
そこへ来訪されるお客様の笑顔
それが全てかな
建設中もずっと笑顔でいてくれるって最高です












全てがそんな感じで上手くいかない事も
愛知県の現場
【雨が降ると、隙間から雨が入り込んでくる】
風向き・建物高さを考えたが、予想外の展開( i _ i )
ビル風の様なものが起こったんです
現在、改善に向けて動いている最中
全国色々行ってますが、ところ変われば状況も変わるという事です
建築物が建ってからの状況が、周辺状況がこうも変化するのは初めて
バッチし対応していきますよ


【志村けん】さん
享年70歳
新型コロナウィルスでお亡くなりになられました
小さい頃から見ていた喜劇王
追悼番組も拝見しましたが、本当に今でも面白い
ただただ、早くこの様な事態が抑まってくれれば良いですね
私は、この事(コロナウィルス)についてはコメントしません。
何故なら、コロナウィルスの影響で、別で苦しんでいる方も沢山いるからです。
【リモートで対応しているから、安心して下さい】等は、“こうやって対応しています”感を出して、何を自分だけ助かろうとしていているんだって思う。
そういうことじゃないと思うんですよね
今が良ければ、それで良いのか???
そんな浅知恵で良いのか??
私は、10年以上前から【健康・衛生・快適】という物に目を向けてきた
建築医学を勉強したり、インフルエンザやアルツハイマー・悪性がん・脳梗塞による障害・認知症など
それもあってか、リフォーム物件は20代半ばで1500物件を超えている
木造・鉄骨・RC とにかく一杯
資格もその為に取得してきた
ホームヘルパー、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員、被災建築物応急危険判定士.................
保有している資格は、どれだけあるのか
【あっても意味が無いものを持っている】なんて言われたりもしたが、全てフル活用
何を言いたいか
【こういう事態になったからといって、世間的に良い顔するんじゃね〜よ】って
考えてみて下さい
瞬間的に良い顔されて、事態が収拾したら今までの事を無視して、いつも通りですか???
日々、何を目的に・何をしたら良いかを考えて【志事】をしていたら、そうはならないでしょ
今、飲食業界は大変な事になっています
店舗設計をする時は、【繁盛してもらい、沢山のお客様を笑顔にして欲しい】と願って設計しています
今は、これからもっと自分のスキルを上げて、もっともっと沢山の人を幸せにする事が出来る様に、努力するだけです。
今、取り組んでいる事もあります。
まだ公表できませんが、いつかそれが皆さんの幸せに繋がると信じています

コロナに負けねーよ!!!!!!!
雑誌掲載のお知らせ
6月発売の雑誌に掲載される事になりました
そこには、過去建設されたお客様の声を、載せるという運びになりました
逆指名です(照)
わざわざ私を指名してくれるなんて、嬉しい限りです

静岡県磐田市で進行中の現場
三世帯住宅 + 美容室
奥行きが20m以上ある建物なので、採光の取り入れ方を部分的に、こんな形で工夫しました
外観も、コンセプトと要望を組み合わせた【Geometry & Natural】で形成✍️
幾何学と自然⛅️⛈
後は、植栽してライトアップで完成
私の現場って、何故か不思議な事が起こる
クライアントの奥様、ご懐妊です
結構な割合で、お目出度い事があるんですよね( ◠‿◠ )
赤ちゃんと接触出来るのって、凄く良い気の流れがあるそうで。
もう少しで完成です






こちらも進行中の現場
浜松市浜北区の現場
かなり綺麗な現場ですよね
いつもと違う大工さんに入って頂きましたが、効率良く綺麗に仕上げてくれました
この【効率】って何か???
大きな声で言えませんが、大きな声で言いますwww
直接本人に聞きました
私:現場が凄く綺麗で、気持ち良かったです。他でも仕事されているみたいですが、聞く話によると【いつお客さんが見に来るかもしれないから、綺麗にしとけ】って厳しく言われるそうですね。
大工さん:それもありますが、そういう事よりも、そもそも単価が相当厳しいんですよwww。じゃぁ、どうしたらそこを補う事が出来るか考えた。自分の中でストーリーを描いて、動く1歩を効率良く仕事をする事でスムーズに作業する事が出来る。単価は相当厳しいけど、そういうマイナスの状況でも、自分に対してプラスになる様に考えを変えた。
負の利 ですが、結果凄くプラスになっていますよね
【じゃぁ、この金額でいつもやれるね】って話でも無い
当然、良い仕事をしてくれる方には、それなりの対価を払うべきだ
私の現場は、協力業者さんに対して、“叩く”事はほとんどしない
むしろ皆無だ
自分の給料を交渉されて、気分良く働ける人がどこにいようか
物質的な値下げ交渉も、類似していると私は思う
大工さんの報酬は、仕事量と比べるとかなり良い方だと聞いている
当然、仕事量・考える量を減らす為に、自分が出来る事
定まった物質の場合は、当然詳細図面を何枚も書く
美しくする為に、バランス・色合い(マンセルはいつも頭の中)・比率(黄金比・白銀比)の検討
全て、お客様の為だ
それは、必ず建築物に反映される
そして、繁栄される
私が悩んで、業者さんから勧められた材料で、【きっと良い結果になる】と自分で判断したものは、お客様から費用を頂かず、そのまま実行する
部分的な赤字なんて、どうでも良いんだ
社長としては、失格ですwwww
でも良いんです
最終的に、笑顔を見れたら
クライアントの笑顔
そこへ来訪されるお客様の笑顔
それが全てかな
建設中もずっと笑顔でいてくれるって最高です












全てがそんな感じで上手くいかない事も
愛知県の現場
【雨が降ると、隙間から雨が入り込んでくる】
風向き・建物高さを考えたが、予想外の展開( i _ i )
ビル風の様なものが起こったんです
現在、改善に向けて動いている最中
全国色々行ってますが、ところ変われば状況も変わるという事です
建築物が建ってからの状況が、周辺状況がこうも変化するのは初めて
バッチし対応していきますよ


【志村けん】さん
享年70歳
新型コロナウィルスでお亡くなりになられました
小さい頃から見ていた喜劇王
追悼番組も拝見しましたが、本当に今でも面白い
ただただ、早くこの様な事態が抑まってくれれば良いですね
私は、この事(コロナウィルス)についてはコメントしません。
何故なら、コロナウィルスの影響で、別で苦しんでいる方も沢山いるからです。
【リモートで対応しているから、安心して下さい】等は、“こうやって対応しています”感を出して、何を自分だけ助かろうとしていているんだって思う。
そういうことじゃないと思うんですよね
今が良ければ、それで良いのか???
そんな浅知恵で良いのか??
私は、10年以上前から【健康・衛生・快適】という物に目を向けてきた
建築医学を勉強したり、インフルエンザやアルツハイマー・悪性がん・脳梗塞による障害・認知症など
それもあってか、リフォーム物件は20代半ばで1500物件を超えている
木造・鉄骨・RC とにかく一杯
資格もその為に取得してきた
ホームヘルパー、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員、被災建築物応急危険判定士.................
保有している資格は、どれだけあるのか
【あっても意味が無いものを持っている】なんて言われたりもしたが、全てフル活用
何を言いたいか
【こういう事態になったからといって、世間的に良い顔するんじゃね〜よ】って
考えてみて下さい
瞬間的に良い顔されて、事態が収拾したら今までの事を無視して、いつも通りですか???
日々、何を目的に・何をしたら良いかを考えて【志事】をしていたら、そうはならないでしょ
今、飲食業界は大変な事になっています
店舗設計をする時は、【繁盛してもらい、沢山のお客様を笑顔にして欲しい】と願って設計しています
今は、これからもっと自分のスキルを上げて、もっともっと沢山の人を幸せにする事が出来る様に、努力するだけです。
今、取り組んでいる事もあります。
まだ公表できませんが、いつかそれが皆さんの幸せに繋がると信じています

コロナに負けねーよ!!!!!!!
雑誌掲載のお知らせ
6月発売の雑誌に掲載される事になりました
そこには、過去建設されたお客様の声を、載せるという運びになりました
逆指名です(照)
わざわざ私を指名してくれるなんて、嬉しい限りです
