美しくパッシヴな建築物を目指して Li-nart(ライナート)(株)一級建築士事務所

磐田市から移転し、掛川市にある設計事務所。 建物へのこだわりが強い若手一級建築士 加藤木将匡。 建築物は格好良くシャープに美しく。 そしてパッシヴに。 古民家等、空き家問題や地方再生にも取り組んでいます。 仕事以外の事も、好きに掲載します。 サッカー・お祭り大好きです(^_^)

二級建築士 学科試験

二級建築士 学科試験

昨日は二級建築士学科試験当日

講師としての最後の仕事

2年連続、担当科目で満点者を出すことが出来ました(^ ^)

途中経過がどうであれ、結果が出れば良いのです

結果を出す為の道中は、必ず厳しい道のり

素直にやって頂いた生徒さんに関しては、高得点でfinish!

講師して大きな顔が出来ます٩( ᐛ )و

有難う

頑張ってくれて、最後までついてきてくれた生徒さん

全てに感謝します

私は、講師を辞めて次のステージに向かいます

まだまだ建築家として未熟者

もっともっと世界で活躍出来る様に、頑張らなければいけません

皆さん以上に険しい道が待っているところに、背中を見せて進みたいと思います

だから、皆さんも一生懸命努力して建築士になって頂きたい

私は、一生皆さんの講師であり続けるし、生徒さんを一生応援し続けます

まずは学科通過、御目出度う御座います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆







そして、結果が出なかった生徒さん

4月から途中参加されたお二人

講義にて色々お話が出来ました

最後、素敵な顔をされていましたよ

目指すところがしっかり見えた感じでした

昨日は昨日

来年に向けたスタートが今始まりました

だから、合格しましょう

素晴らしい努力です

周りがなんと言おうと、私が貴女方の努力を認めます

来年は、100%受かるでしょう

継続して努力する

それは才能です

継続こそ力なり








その他の残念な結果になった生徒さん

何回もお伝えしてたはず





【受かると思っていた】

【○○の科目だけダメでした】




二級建築士は国家資格試験

簡単に受ける訳がない

甘く見ていた自分自身にしか責任が無いんですよ

そして何回も繰り返し言ってた事

《書かなければ、絶対に結果が出ない》

ギリギリ入った生徒さんに関しては、奇跡に近いものがあります

それまでの危機管理能力が、まだまだ備わっていない証拠

厳しい事を言う様ですが、来年以降に学科通過した場合、設計製図で無事に合格して頂きたいからです




自分に常に厳しく

人に優しく




いつか同じ建築士としてお会い出来る日を楽しみにしています

だから頑張れ!

失敗でしか、人は成長しない

遠回りこそ、近道だ












リフォーム現場

順調に進んでいますね〜( ^∀^)

【こんなに変わるんだ〜凄い】

こんな会話もしつつ、笑顔で随所喜んで頂いている姿に感動を覚えます

もう少しで終わって、ご家族の生活がスタートを見るのは嬉しいのですが、計画が終わってしまう寂しさ

建築こそ【一期一会】の様ですが、一生続く《絵画》であり続ける必要がある

終わりは無い

そして永遠に続く

建築家は、一生添い続ける旅人

寂しさは、ジェラシーですかねww

二級建築士 学科試験
二級建築士 学科試験
二級建築士 学科試験
二級建築士 学科試験
二級建築士 学科試験
二級建築士 学科試験
二級建築士 学科試験
二級建築士 学科試験






三重県の監理が終わりました

施工屋さんも

【こんなにスムーズに終わったのは、珍しいわ】

そう言って頂けただけ、設計側からすると嬉しい限り

二級建築士 学科試験

前日入りして、先ずは腹ごしらえ

定番のラーメン

この施工屋さんは、私の後輩

学生時代の様です( ^∀^)

何気無い食事が、また思い出を彷彿させる

そんな思い出も、やはりお笑い芸人の様な後輩には付き物

しっかり起こりました

店を出て、携帯禁止かと思いきや、【禁煙チラシ】

文字と絵が合っていない

店の前で爆笑

流石ですwwwww

二級建築士 学科試験






そんなこんなで本日に至るまで、何かの偶然は頻繁に起こります



日曜は、新規打ち合わせ2件

一般住宅 と 美容室兼用住宅


土曜は2年後ですが、鉄筋コンクリート打ちっ放しの依頼



拘りの匂いがプンプンします(^ ^)




問題が大きければ大きいほど、それを乗り越える努力を惜しみません

それが物凄く楽しい

建築バカですww

その困難を乗り越えて、最後に笑顔を頂ければ言う事ありません

以前から公言していますが、私はお金に興味が無い

クライアントの笑顔と、建築物の機能

お金よりも【実】だ

建物の機能とは、視野的な美しさ・快適性・動線効率

どの方々も皆さん、熱い想いを抱いている

だから、全力で私も答える義務がある

経営の為・上司に怒られない為に、悪意を抱いてまで仕事が欲しい集団とは違う





私は、自信は過信に繋がるので、現場が終わる毎に必ず捨てる

昨日の試験でも“講師としての結果”が出たとしても、昨日で捨てた

常にTRY

常に新人である

昨日までの3物件

全て新しい気持ち・新しい発想で挑みます

だから世界に一つしかない建物が出来上がる

最高のパフォーマンスで、皆さんの笑顔に貢献したい




常にTRYです










日本代表の皆さん

深夜ではありますが、素晴らしい結果を期待しています

大きな壁を乗り越えてください

頑張れ、日本!

二級建築士 学科試験
二級建築士 学科試験
二級建築士 学科試験

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二級建築士 学科試験
    コメント(0)